3/5(日)10:00~15:00
網干の町家・古民家めぐり

片岡家で建物mapを受け取り、網干の町家や古民家巡り。
mapには、それぞれの建物の特徴や見どころを紹介していますので、見つけてみてください。

Information
【日時】
【会場】
片岡家
姫路市網干区新在家500
【料金など】
参加無料/定員なし/予約不要
【申込・お問い合わせ】
<姫路・町家再生塾>
■WEB:https://himejimachiya.studio.site/
<旧龍野藩南組大庄屋片岡家住宅>
■WEB:https://aboshikataokake.studio.site/
【古民家巡りの建物】
<旧山本家住宅>
■Map↓:https://goo.gl/maps/YVCyZui76Q7iDm4G8

都市景観重要建築物等
指定番号 第1号
指定年月日 平成元年7月1日
建築年代 明治初期、大正(1918年)

お雛様フェアー
公開日 3月4日㈯・5日㈰・19日㈰

<加藤家住宅>
■Map↓:https://goo.gl/maps/uUiUQWaGoUVFzwSG8

近世には運送業、明治以降は醤油醸造などを手がけた加藤家の主屋で敷地中央に建つ。桁行23メートル梁間14メートル、木造平屋建一部2階建、東西棟の入母屋造、本瓦および桟瓦の錣葺。西寄りを土間とし、床上部は九間取系で正面中央に式台を構える。角座敷である「上ノ間」と土間後方の屋根を落棟として、重厚で変化のある外観をつくる。
<加藤家住宅主屋>
■WEB:https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/0000001718.html
<旧龍野藩南組大庄屋片岡家住宅>
■Map↓:https://goo.gl/maps/TVL7rhXmSW1KbJzb9

片岡家の建築は主屋、付属屋、蔵の三棟からなり、姫路市都市景観重要建築物等に指定されています。姫路市内に現存する町家としては最古級で、文化財と景観の双方から見て大変貴重な建築です。
<旧龍野藩南組大庄屋片岡家住宅>
■WEB:https://aboshikataokake.studio.site/
都市景観重要建築物等
指定番号 第39号
指定年月日 平成23年10月17日
建築年代 18世紀初期
<旧水井家住宅>
■Map↓:https://goo.gl/maps/uUiUQWaGoUVFzwSG8

都市景観重要建築物等
指定番号 第40号
指定年月日 平成23年10月17日
建築年代 大正11年
<旧不二邸>
■Map↓:https://goo.gl/maps/dhhKxmpXeVUrxz2e7


<旧松田邸>
■Map↓:https://goo.gl/maps/xDNWgE2aHt1CpwUS6

【旧松田邸 唱歌のお知らせ】
3/5(日) 14:00〜14:30くらい
唱歌など懐かしい歌を20分位歌います♪
この機会にぜひお越し下さい♪

ピアノコンサートの時の様子

<誠塾>
■Map↓:https://goo.gl/maps/2wBTMtqZAnQbdmnT6

【誠塾春の特別見学会】
3/5(日) 10:00〜16:00
*お抹茶 11:00〜15:00
(お茶券 200円)
*演奏会 13:00〜14:00頃
(詩吟、尺八、箏、バイオリン、ピアノ、歌唱)
この機会に幕末の私塾をご覧ください♪

<鍛冶六>
■Map↓:https://goo.gl/maps/WGxTifuF86Fs4Nks6

<不徹寺の茶室「不生庵」>
■Map↓:https://goo.gl/maps/5ZjApz3zhvVmEt127

兵庫県姫路市網干区にある臨済宗妙心寺派「龍門(りょうもん)寺」は、盤珪永琢(ばんけい・ようたく)国師が開山した禅宗の寺です。
その寺が長く所有し、取り壊す予定だった茶室を同区「不徹(ふてつ)寺」に移築しました。
詳しくはこちらへ↓
<檀家のない尼寺に茶室を移築し女性が安らぐ場を開きたい>
■WEB:https://kobe.en-jine.com/projects/cha-shitsu
