大阪くらしの今昔館 企画展「大阪の長屋」|大阪府大阪市

豊崎長屋(撮影:絹巻豊)

大阪における長屋の建築様式・住まい方に焦点をあて、近世から現代までつづく大阪における長屋の伝統をひもとき再評価する展示です。

近世大坂において長屋建ては最も基本的な建築形態でした。長屋建てというと、振売り(行商人)や職工が暮らす町裏の棟割り長屋のイメージが一般的ですが、大坂では表通りに面する商家も、その多くが長屋建てでした。近代には耕地整理や土地区画整理に合わせて数多くの住宅が長屋形式で建設され、門塀が設けられた邸宅風やバルコニーを設置した洋風デザインなど、さまざまな様式が生み出されました。戦後、高度経済成長からバブル崩壊を経て長屋が激減するなかで、近年、その再生や活用が注目を集めています。

Information

【日時】

町家の日Week開催期間中(火曜日)を除く、10時~17時(入館は16時30分まで)

【会場】

大阪くらしの今昔館・8階企画展示室

大阪市北区天神橋6丁目4-20

【料金など】

予約不要

企画展のみ 300円 / 常設展+企画展 一般800円(団体700円)
高校生・大学生500円(団体400円)(要学生証提示)

*団体は20名以上
*中学生以下、障がい者手帳・ミライロID等提示者(介護者1名を含む)
大阪市内在住の65歳以上の方は無料(要証明書提示)

【お問い合わせ】

Map